先日、auのiPhone5Cから楽天モバイルのhonor6 plusに乗り換えをしたのですが、この楽天モバイルのsimをsimフリー化したNokia Lumia635に入れて試してみようと思いました。
↓ 過去記事
SIMフリースマートフォンとLebaraのプリペイドSIMを使ってオランダでデザリングに成功しました!
あれ、どうやってカバーを外すんだ?
しかし、すっごく久しぶりにLumia635を触ったので、simを差し込む為にどうやってカバーを外したらいいか忘れてしまいました。
たしか、何かにひっかけて開けた覚えがあったような気がしたので、じっくり本体を眺めてみると、本体上部に小さいマイナスドライバーが入るような溝がありました。
で、そこにマイナスドライバーをいれて力を入れたところ…….
ちーん…..
正しいLumia 635のカバーの開け方
もう壊れてしまったものはどうしようもないのですが、開け方をYouTubeで探したらちゃんとありました。ほんのちょっと検索すればすぐに見つかったのに….あぁ…..
↓ 正しいカバーの開け方。なんてことはない、力ずくなんですがね。
どうしよう
このLumia635は友人から購入し、sim-unlockというサイトでわざわざsimロックを解除したので、修理するべきかどうか悩みました。
スマートフォンの前面ガラスが割れると、安くても1万円ぐらいはかかります。さらに、日本国内の流通量が少ないLumiaだと値段よりも修理してくれるところが見つかるかもわかりません。
ヤフオクで中古simフリーLumia635が売ってる
ちなみにヤフオクでLumia635のsimフリー版がおよそ7000円ぐらいで購入できることがわかりました。修理するよりもヤフオクで買ったほうがよさそう。
まとめ
去年の3月にLumia635を購入してから、5月にオランダ出張に行った時に現地で試してみたぐらいで、その後、ほとんどいじっていませんでした。
なので、壊してしまったのは悲しいのですが、同じLumia635をまた購入するかどうかは迷っています。
とりあえず、今はこれをいじっている時間が捻出できないので、しばらくは放置かなという状況です。