「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」を使ってDMM英会話のレッスンを受けてみた

昨日はいつもどおり会社の会議室でお昼の12:30からのレッスンを予約。講師経験を3年以上もつフィリピンの女性の先生。

私の場合はいつもレッスン内容の指定をせず、フリートークばかりしていたのですが、ネットでオンライン英会話のことをいろいろ調べていたらフリートークだと半年から1年ぐらいで成長が伸び悩むという記事を発見。で、能力向上のためには「瞬間英作文」がオススメと書かれていました。

なので、今回はDMM英会話の中の「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」という教材を選んでみました。

オンライン英会話

DMM英会話は、レッスン予約時に教材を選択した後に教材ファイル(PDF)がダウンロードできるようになります。なので、ひととおりのレッスン教材を事前にみることはできないのでご注意を。

本日のレッスン

で、いざレッスン。

今日の先生は初めての先生だったので、まずは自己紹介をしてその後教材の話。

私の場合、今までは自分の自己紹介の時に、前日に起こった話や仕事の話をしてフリートークに突入していたので、今回の自己紹介もけっこう時間を食ってしまいました。

その後、教材を使ったレッスンを開始。流れは、先生が教材の英文を読んだ後、自分がそれをリピート。次に教材の日本文を順番に英文にする。最後は先生が日本文の番号を指定してそれを英訳するという感じでした。

自分が最後に英会話学校に行ってからかなりの年月が経っていたので、この感覚は新鮮で、かつ、英語を勉強している!って気がしました。

ちなみに先生と教材を使ったレッスンについて話をしたところ、2回目以降の生徒さんとは通常、教材を使う時間+フリートークというような感じになるということで、レッスン時間全てを教材を使うわけではないとおっしゃってました。

まとめ

毎回自分でテーマを決めてフリートークをするのは、自分が言いたいことを英語で言うトレーニングになり、それはそれでメリットがあると思います。ただ、教材を使って体系的に英語の勉強するのは、自分の範疇とは別の表現を取得できるので有効だと思いました。

今回は超初心者用の教材でしたが、次回はもっと上の教材でチャレンジしたいと思います。

↓ 私はDMM英会話を利用しています。これまで継続できている理由はなぜなのか?を考えて書いた記事です。オンライン英会話を検討されている方はぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク