子供にオンライン英会話のレッスンを受けるときの親のあり方は?

少し前まで土日はレッスンを受けていなかったのですが、最近は土日は子供と一緒にDMM英会話のレッスンを受けることにしています。

で、今日はちょっと遅くなり21時半からになってしまったのですが、なんとかレッスンを受けることができました。そして、4月は順調に毎日レッスンが受けられていて、現在のところ英会話合計時間が3450分です。

オンラインで英会話レッスン受けるならDMM英会話♪スカイプで格安マンツーマンのレッスンが受けられます

キッズ&講師歴3年以上&フィリピン人女性

予約した先生は、フィリピン人女性で、キッズと講師歴3年以上で検索。1時間程前に予約を入れたのですが、この時間の先生は少ないようです。(セルビアやボスニアなどの先生は多い印象でした)

講師スケジュール詳細検索ページ オンライン英会話ならDMM英会話

本日の教材はLearningChocolateというサイト

Learning Chocolate

先生から教えてもらった教材は、Learning Chocolateというサイト。

http://www.learningchocolate.com/content/sports

ここは、職業、食べ物、動物など、いくつかのカテゴリにわかれて単語がイラスト付きで掲載されています。また、クリックすると発音もされます。

今日のレッスンは、先生が単語を発音、子供がその後にリピート、1ページ終わると子供だけでそれぞれの単語を発音するというカタチでした。

ただ、これは私が感じた印象なのですが、子供の声が小さいと「もう一度いって!」と先生が強くいうので、子供が英語を嫌いにつなってしまわないか心配だったのですが、レッスン終了後にきいてみたら楽しかったということだったので、そう思ったのは親の私だけでした。

まとめ

子供とレッスンを受けるときは、子供が言えなかったり聴き取れなかったりすると、私が言い直しているのですが、妻曰く、それは余計なことだそうです。

まぁ、自分の性格的にそうしがちなのですが、ある程度放置してあとは後ろからニコニコ見ているというのが、本当は親の存在のあり方なのかもしれません。

ということで、次から子供のレッスンはあまり私は介入せずに受けるようにしてみたいと思います。

↓ 私はDMM英会話を利用しています。これまで継続できている理由はなぜなのか?を考えて書いた記事です。オンライン英会話を検討されている方はぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク