こんばんは! 年末年始の休暇も終わり今日から仕事初めですね。
本日も会社の会議室でお昼休みにDMM英会話のレッスンを受講しました。
本日の先生
若くてキレイな先生もいいのですが、最近選ぶのはいつも「講師歴3年以上」の先生。やはりベテランの先生の方が、リードしてくれる感があり、安心してレッスンを受けられます。
12:30からの講師をさがしたところ、「お気に入り」にはしていないけど過去受けたことのある先生を発見。名前が特長的だったので覚えていたのですが、たしかとっても自分のことをリードしてくれた記憶が。なので迷わず予約!
実は僕の2回目のDMM英会話の先生だった
今日の先生、初めてじゃないことはわかっていたのですが、なんと、去年の1月3日に受けた先生で、DMM英会話をはじめて2回目のレッスンの先生でした。
ちなみに、レッスンが始まった途端先生がハイテンションでよろこんでくれてこのことを教えてくれました。
当時は始めたばかりで先生を「お気に入り」にする機能がなかったのか使ってなかったのか覚えていないのですが、ほんと、すっごくいい先生だったので、再び出会えて感謝です。
今日は今年のレッスンをどうするべきかきいてみた
先生とはひさしぶり〜!という話をしばらくした後、今日のレッスンはどうする?ときかれました。
最近、「フリートーク」ではいつか壁にぶつかるという話をWebで読んだばかりだったので、どんなレッスンをすればいいのかアドバイスを欲しいという話をしました。
すると「Topic Discussion」を提案。先生から3つのトピックを出すので、1つを私が選び、そのことについて話をしましょうと。
そのことによって、「critical thinking skills」「spontaneity」を鍛えましょうということでした。
ちなみに、「spontaneity」については意味がわからなかったので後で辞書で調べたのですが、「自発性」という意味らしいです。
Topic Discussion
で、早速そのTopic Discussionをスタート。
先生からは、下記の3つのトピックが提示。
1. childhood 2. prejudice 3. would you ever?
私が選んだのは、「prejudice」! なぜならば、私の大好きなジョージ・マイケルの「LISTEN WITHOUT PREJUDICE」というアルバムで、この単語の意味を覚えたから。
結果
実は「spontaneity」という言葉を最初を「即答性」という意味に勘違いしていたので、先生からTopicをふられたらすぐに回答するようにしました。よく考えずとりあえず文法とかも関係なく「prejudice」について言葉にするという感じ。
結果的にはそれがいい感じでした。
日本語でもよく説明できないけど、とりあえず思い浮かんだイメージを言葉にしたらしっかり考えもまとまっていき、自分でも納得ができる話ができました。
これって、たまたまこの話題だったからかな?
まとめ
これまでは「フリーカンバセーション」が多かったのですが、今後もこの「Topic Discussion」は続けていきたいと思います。
ただ、これをするにはボキャブラリーや文章を読むなどの英語のインプットが必要ですね。
ということで、引き続きDMM英会話で頑張っていきます!はい。
↓ 私はDMM英会話を利用しています。これまで継続できている理由はなぜなのか?を考えて書いた記事です。オンライン英会話を検討されている方はぜひ読んでみてください。