子供向けのオンライン英会話レッスンはなるべく同じ先生でやるほうがよい

昨日に引き続き小学校1年生の息子とDMM英会話のレッスン。

今日も単語カードを使ったレッスン

今日も昨日に引き続き、単語カードを使ったレッスンです。今回は笑うとか飛ぶとか投げるとか、人の行動についての言葉。

最初は動画が紹介され、先生が「この人達は何しているの?」と質問し、子供がそれに回答します。

DMM

回答すると、その行動についてのボキャブラリーを表示して、先生が「The girl is hugging.」の様に説明し、子供がリピートする流れです。

DMM

カードは15枚あり、ひと通りおわるとまた最初から繰り返すという流れです。中には「Kiss」という言葉もあり、そこは子供が一発で覚えていました。いやぁ、やっぱりこういう言葉はすぐに覚えるんですね^^

15分程で終わりその後は前回の復習

このカード、3回ぐらい繰り返したのですが15分程で終了し、その後は前回のカードの復習をしました。

で、親としては子供がわからなそうに私の顔をみると、ヒントをいってしまうのですが、先生からヒントは教えないでくれと注意されてしまいました。

なので、それからはわからなそうに私を見ても放置していたのですが、なんと、しばらくすると言葉が出てきたりするものもありました。(全然でてこない言葉は先生が誘導してくれました)

本当は覚えているけど、自信がなくてなかなか言えなかったりするようなので、ここで親が助け舟を出してしまうと、それをさらに助長させてしまうので気をつけなければいけないですね。

まとめ

引き続きセルビア人男性の先生の予約がとれたので、今回もとても満足の行くレッスンでした。

また、同じ先生であることで、子供の英語能力を把握してくれていたり、過去のレッスンの復習をしてくれたりするので、自分自身ではあまり重要でなかった同じ先生である必要性は、子供へのレッスンではかなり重要だと思いました。

今後も、子供向けのレッスンはこの先生をはじめ、なるべく同じ先生で受けてみたいと思いました。

↓ 私はDMM英会話を利用しています。これまで継続できている理由はなぜなのか?を考えて書いた記事です。オンライン英会話を検討されている方はぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク