DMM英会話なら子供と一緒にレッスンができるからもっと積極的に活用しよう!

私の場合、会社で昼休みにDMM英会話を受講しているので、休日や夜など自宅で受講することはあまりありませんでした。

しかし、昨日書いた「サボり癖のあるダメダメな私がオンライン英会話を続ける方法 」という記事の中で、8月までに英会話時間合計が次のレベルになることを目標としたので、土曜日の夜に自宅でレッスンを受けてみました。

予約したのは22時のレッスン

いつもはレッスン開始の2時間前や直前に予約をしていたのですが、昨日は午前中に22時のレッスンの予約を入れました。

理由は、家に帰ってしまうと「今日はいいや」とサボりがちなことと、22時なら子供が寝ているから乱入されることなくレッスンを受けられるだろうと思ったからです。

なので、「Advanced Article Discussion Lesson 13 Colors」の教材を使うことも先生への連絡欄に記入しました。

22時でも子供が起きていた

そして22時になりレッスンがスタート。今回はフィリピンの30歳の女性の先生で初めてお会いする方でした。

まずは自己紹介をしたのですが、会話の中で先生に6歳の息子さんがいることがわかり、私も6歳の息子がいるので、その話で盛り上がりました。

と、その時、我が息子がまだ起きていたようで、「パパ〜、英語してるの?」と、PCの前にやって来ました。

実は過去、何回か一緒にDMM英会話のレッスンを子供と受けていたのと、幼稚園で英語のレッスンがあり、ごくごくわずかであれば英語を話すことができるので、自然に先生との会話になりました。

子供が得意な先生でラッキー!

先生が、「What’s your name?」と聞くと、「My name is」とお決まりのフレーズで返す息子。

すると先生が、動物の絵が書かれたカードを取り出し、「What is this?」と質問。どうやら今回お願いした先生は子供のレッスンも数多くされているようで、子供用の教材がすぐに出てきました。

で、今回はパパの「Article Discussion」の予定でしたが、せっかくなので子供と一緒にレッスンを受けることにしました。

繰り返しきくことが重要

うちの息子は、たま〜に、わかる単語がありますが、基本、英会話はできません。

なので、先生からの質問にたいしては、私が通訳して一緒に会話をするようにしました。先生からは、質問するフレーズを繰り返し何回も聴くことが重要で、それを続けていればその質問が何を意味するかを理解するようになりますとのことでした。

たしかに、語学の学習は何度も何度も繰り返すことが重要ですよね。

子供と一緒にレッスンして思ったこと

息子はまだわからないことが多く会話にならない状態ですが、幸いパパが楽しそうにやっていることは、息子も楽しんで参加してくれそうです。

昨夜も、レッスンが終わった後、ママに「英語楽しかった!」と言っていました。

なので、これからは、平日の昼間にレッスンが受講できなかったり、今までは自己都合でお休みとしていた土日祝日もオンライン英会話のレッスンを自宅で受けることにしました。

なにより、自分のレッスンもそうですが、子供への英語教育を自分のレッスンのついででできるというのは非常にありがたいですよね。

DMM英会話は子供もレッスンを受けられる

ちなみに、DMM英会話は子供でもレッスンを受講できます。下記はDMM英会話のよくある質問の回答。

はい、お子様もレッスンを受けることは可能です。現在、多くのお子様が自分のレベル・希望に合わせてレッスンを提供しています。

ただし、

レッスンを受講の際は保護者の方の付き添いをお願いいたします。

とあるので、親の付き添いが必要です。でもこれって、親も一緒にレッスンを受講して楽しんじゃえばいいってことですよね!

さらに、お子様用オリジナル教材も用意されています。

ここらへん、まだ我が家も試していないので、今晩はこのどれかをやってみたいと思います。

DMM英会話

まとめ

もともとは自分自身の英語能力を上げたくて始めたDMM英会話でしたが、子供の英語教育はやりたいと思っていたので、自宅で子供も一緒にレッスンを受けるというのはいいですよね。

これで、休日や平日の夜も含めて毎日レッスンを受けながら、子供の英語教育も兼ねてしまえます。

ということで、引き続き次のレベルを目指して、毎日英語のレッスンを受講していきたいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク