褒めまくりのフィリピン人男性の先生のレッスンに大満足!楽しく一緒に子供と英会話できました。

先日の日曜日は土曜日に引き続き小学校1年になった息子とDMM英会話のレッスンを受けました。前日はフィリピン女性の先生で私的にはちょっときつい感じのする方だったのと、妻曰く、息子は男性の先生の方がよいというので今日は男性の先生で探してみました。

フィリピン人の男性の先生

今回はフィリピンの男性で3年以上の講師経験とキッズ向けの特長を持つ30代の先生。

DMM英会話

実を言うと、私自身のレッスンはフィリピン人男性の経験は数回しかなく、どちらかというと苦手だったのでいつも女性の先生ばかり選んでました。

でも、今回の先生は大当たり!

まずは、雰囲気がすごく笑顔いっぱいで優しい感じ。ひとつひとつをゆっくりと、そして、子供が言い終わるまでの間をとってくれたり、絶妙なタイミングで助け舟の言葉をかけてくれたりと、横にいる親としては安心して会話のやりとりをすることができました。

教材はDMM英会話が用意しているABC

DMM英会話

先生から提示されたのはDMM英会話の教材。キッズのコースにある、アルファベットのシート。
こちら、1ページ目にABCからZまで表示されていて、まずは先生と一緒にABCの歌をうたいます。

DMM英会話

その歌がおわると、1枚めくってAのページ。こちらには、AとAのつく言葉としてAppleの絵があり、先生から「What is this?」の質問で、息子も元気よく「Apple!」叫んでいました。

DMM英会話

褒めまくりで

今回の先生、ほんのちょっとのことでも子供ができると満面の笑みで「Very good!」と拍手をしてくれます。息子も照れながらも悪い気はしないようで、終始、飽きることなくニコニコとレッスンを受けていました。

先生がちょっとこわくて、強制的な雰囲気をだしてしまうと、今まで楽しんで英語のレッスンを受けてきた子供がレッスンを嫌いになって受けてしまわなくなるか心配ですが、今回の先生は、子供が楽しんでいる状態をどんどん引き出してくれたので、親としても安心してレッスンを受けていられました。

子供の教育方法について、なにが正しいのかはわかりませんが、僕と同じように楽しみながらこれからの英語のレッスンも受けてくれたらいいなぁと思います。

まとめ

ということで、前日の先生とは打って変わって終始笑顔で、褒めまくりの楽しいレッスンでした。

ちなみに、今回はフィリピンの男性の先生でしたが、いずれ、東欧の男性の先生のレッスンも息子に受けさせたいなぁとおもいました。

あと、まだ先生の言っていることを理解するほどの英語能力はできていないので、これからも親子一緒にレッスンを受け続け、一緒に英語能力を成長させていきたいとおもいます。

↓ 私はDMM英会話を利用しています。これまで継続できている理由はなぜなのか?を考えて書いた記事です。オンライン英会話を検討されている方はぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク