マラソンでも勉強でも、「毎日こつこつ続ける系」のことは、あらかじめ自分のスケジュールの中にそれを組み込んでおくと習慣になり、長い間続けられます。
現在、私は「会社の会議室」で「12:30-13:00」に平日レッスンを受けるのが習慣になっていますが、この場所と時間に落ち着くまでのお話しをしたいとおもいます。
レッスンを受けられる時間は、始業前、昼休み、帰宅後
オンライン英会話を始めた当初、会社まで片道2時間ほどかかる場所に住んでいました。私は通勤ラッシュを避けるため、朝はなるべく早起きして始発やそれに近い電車で会社に早く到着するようにし、始業までの時間は自分のことや仕事などを行っていました。
当時、レッスンを受ける時間としては、
- 始業前 7:00-9:00
- 昼休み 12:00-13:00
- 帰宅後 22:00〜
と、おおまかにわけて3種類の時間帯がありました。
このうち、始業前は会社に誰もおらず自由にレッスンが受けられるけど、まとまった時間があるので、それ以外のやりたいことに費やすことができるけっこう貴重な時間。
昼休みは30分以内に食事を済ませ、残りの30分をレッスンにあてれば、ちょうどいい時間配分。ただし、事務所には他の人が残っていたりするので、レッスンを受けている様子を見られるのがちょっと恥ずかしい。
帰宅後はわりと自由にうけられるが、会社の後に用事が入っていたりすると時間が遅くなるため、レッスンを受けられない日がちょくちょく発生する。
といったような状況でした。
昼休みにやったら、みんながえらいねぇと言ってくれた
比較的、始業前にレッスンを受けるようにしていたのですが、始めた当初は毎日レッスンを続けることを目標にしていたので、たまに昼休みに受けることもありました。
で、DMM英会話の場合は、若くて美しいフィリピン女性の先生もいるので、あま〜い会話の私がしゃべっている部分だけを会社の他の人に聞かれるのはかなり恥ずかしかったのですが、継続の為にそこは恥をしのんでレッスンをうけていました。
すると、会社の上司や、週1回昼休みに清掃にはいるおばちゃんから、「えらいねぇ」との言葉を頂きました。
褒められることを目的としてやってたわけではないですが、やっぱり「人から認められる」というのはうれしいものです。
慣れてしまえば昼休みが一番都合がいい
人間、やっぱり慣れですね。
最初はちょっと恥ずかしいと思っていた昼休みに社内でオンライン英会話のレッスンを受けることも、続けていくうちに普通のことになります。なので、今ではすっかり自分の中で「恥ずかしい」という思いなくなりました。はい。
通常、平日は朝11時ぐらいに先生を探してレッスンを予約、最近では家からお弁当をもってきているので、レッスン前までに食事を済ませ12:30からのレッスンを受けるのが私の習慣となっております。
まとめ
私の場合は内勤で、かつ、昼休みにレッスンができるネット環境と場所があるので恵まれている方なのかもしれませんが、このパターンだと習慣にすることの負担が少なくとても便利です。
なので、みなさんも、最初は恥ずかしいかもしれませんが、「お昼休み」&「社内」というのを、レッスンをうける時間と場所のひとつの候補としてみることをおすすめします!
↓ 私はDMM英会話を利用しています。これまで継続できている理由はなぜなのか?を考えて書いた記事です。オンライン英会話を検討されている方はぜひ読んでみてください。